早池峰山、小田越コースは短いながらも鎖場や御田植湯という見どころポイントがあります。
できれば…その見どころを満喫したかったんだけど…。ガスが〜!
第1話はこちら

前話はこちら


−16−

−17−

−18−

−19−
御田植湯って何と呼ぶのでしょうか?おだうえゆ?ネットで調べても分からなかった。
この、木道と岩と高山植物が織りなす、絶景ポイントである御田植湯がガスっていたのは残念。

ガスっていたが故、
私の記憶には残らない幻の絶景ポイントになりました。
小田越コース自体は短いながらも変化に富み、楽しいコースだと思うので、近くにあれば再訪したいコースなんですが…東京からは遠いのよ。


写真の撮り方に酔っては難所に見える岩場、でも実際歩くと上りならそんなに難所でもない。


山頂は400m、近く?のピークである剣ヶ峰は1.2km…。ちょっと立ち寄るには剣ヶ峰は遠い!


ガスの向こうに見える何かすごそうな岩。何か名前がついているのかな?


あまり花の写真を撮らない私が撮った花!なんて名前の花だ?


御田植湯は木道以外にも岩道もある。


山頂近くも変化に富んで面白い登山道が続く。


ガスにブーたれていたけれど、足元をみれば高山植物がたくさん咲いていますよね?


晴れていたら山頂が見えたりするんですか?


山頂直下のハシゴを登ったら…。


早池峰山の山頂に到着です。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
ガス以外は何の問題も無かった早池峰山・小田越コース。
一合目以降はずっと岩場だったので、下山時は苦労しそうだな〜…と思いつつも、今は早池峰山の山頂をじっくり楽しみたいと思います。
ガスっているけど。
次回「早池峰山日帰り登山(08)」へ続きます。