ツキノワグマ

山に関わる言葉を集めてみました。

山の用語集INDEXへ 

登山用語ツキノワグマ人に出くわしてびっくりしている

類 似 語月輪熊、月の輪熊


クマ科の哺乳類。体毛は黒く、胸の上部に三日月形の白斑がある。
日本に棲む野生のクマはヒグマとツキノワグマの2種類だけです。ヒグマは北海道、本州と四国の33都道府県にツキノワグマが生息しています。
日本のクマの分布図

本州のツキノワグマはいきなり人間を襲うことは少なく、人間が近づいてもクマの方から逃げてしまうことが多かったのですが、近年ツキノワグマも人を襲うという痛ましい事件が起こりました。
クマ対策はやはりクマに会わないようにすることが、何よりの対策ですね…。

ツキノワグマの概要

ツキノワグマの身長体重視力等に関するイラスト
雑食性で植物・果実類、ハチミツだけでなく昆虫類、動物の死体なども食べるほかに、罠にかかって動けない生き物を食べることもあります。
12月~4月ごろは樹洞、土穴などで越冬し、雪解け頃から活動する。

クマ生息情報の確認

推奨される登山道、ルートから離れないようにしましょう。
熊が出没した場合、登山道の入口などにどこで出没したかなどの情報が貼っている場合が多いので確認しておくことが重要。
クマの糞や足跡などの痕跡を見つけたらその先には行かない、引き返すなどの選択をするべきです。
子グマを見つけても絶対に近づかず、速やかにその場所を離れましょう。近くに母グマがいる可能性が高く、子育て中の母グマほど怖いものはいません。

被害を避けるには、出会わないようにすること

クマだって、いきなり人間と出合ったら恐い…だから、人がここにいることをクマに知らせる努力をしよう。
人があまり歩かないクマ類生息地では高音域の音を出して、人の存在をクマに知らせるのも安全策の一つといえます。また、早朝、夕暮れはクマの活動時間なのでより一層気をつけたいですね。
熊よけ鈴、携帯ラジオ、ストックを慣らして高音を出している図
例えば鈴などの音を出して自分の存在をアピールしながら移動すると効果的。
私は栂海新道を1人で歩いている時…よりによって熊よけ鈴を忘れたのでストックを鳴らしながら歩きました。
クマは人の気配に敏感なので人の接近に気がつくと、クマのほうが先に隠れる場合が多いようです。
※全部のクマがそうとは言い切れませんが…。

注意ポイント!

鈴・ラジオは人の存在を知らせる有効なアイテムですが、反対に自分自身も周辺の音を聞き取りにくくするものでもあります。
音を鳴らすのと同じくらい、周辺の音や気配を感じ取れるよう気を付けてください。
悪天候や夕暮れ時の視界が悪い時、川や沢の近くの水音で周囲の音が聞きづらい場所ではクマに近くに来るまで気がつかないこともあるので注意が必要です。
クマと人間がお互いに気がつかないシチュエーションの図
互いに気付きづらい状況では常に周囲に気を配ることが何よりも大切ですね。

出会ってしまったらどうしよう!

クマを見つけたからと言って、急な動作は危険だそうです。
クマが回避行動に移る前に攻撃的防衛行動を誘起する恐れがあるからです。
刺激せずに 慌てず、騒がず、クマの目を凝視したまま少しずつ後ずさりし、クマが立ち去るのを待つことです。
ある距離をとると相手から離れていくケースが多いそうです。
ツキノワグマの攻撃力の一覧イラスト
場合に寄ってはリュックサックなどをそっ〜〜〜と置いて、クマの気を引くことも有効だとされています。
兎にも角にも急な動作は厳禁。

死んだふりは有効?

昔から言われている「登山中にクマと出合ったら、死んだふり」は、まったく効果がないようです。
また、火も恐れないので熊と会ったからって、むやみに火を焚かないように…山火事も怖いです。

攻撃を受けそうな場合

ツキノワグマは一撃与えた後にすぐ逃走する場合が多いとされる。
被害の多くは前肢による攻撃か、噛まれることによるもので部位は顔面、頭部が攻撃対象になることが多いようなので、うつ伏せて腹部を守り、首の後を両手で組んで守るようにします。
怪我はするかもしれませんが…人間の弱点を全力で守りましょう。
背中を見せて逃げ出すとクマは後を追ってくる習性があるので逆効果になります。

ザッと調べたことを簡単に書きましたが、クマの習性や会ってしまった時の対応についてはいろいろな説があり、コレが正しい!と言い切れるものはないかと思います。
クマも人間もお互いが悲しいことにならないようにそれらのことを各自で調べて山に入ることが必要だと感じます。

出典
日本に生息する2種のクマ|日本のクマについて|WWFジャパン
クマ類出没対応マニュアル ークマが山から下りてくるー – 環境省

「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ

詳しいことは自分で調べてください。
ものすごく間違ったことを書いていたら指示お願いします。オススメの山の用語がありましたら教えてください。

ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
  にほんブログ村 アウトドアブログへ


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

目次