マンガ– tag –
-
一生に一度のイベント
登山が趣味になる前の富士登山は、登山よりも一生に一度のイベントと、思っていたので…山へ対する熱意が高い仲間との温度差があったと思う。楽に登れるように色々とアド... -
山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(02)林道
さあ、牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)へ向かって登り始めよう。すずらん昆虫館前バス停の脇から登山道があります。「まあ!バス停の脇に登山道なん... -
山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(01)山の名は
今回登る山は日本一名前の長い山「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」!えーと、私名前を覚えきれていません。この山を言葉にしようとすると「う…牛のおくのなんたら山…」と、言ってし... -
冬山への道のり
冬山へ行くのは大変だ。登山バスは運休の場合が多いし、あっても1時間に1本とか…。だからマイカーで行ける人が羨ましいが、その裏にスタッドレスタイヤ購入や雪道運転と... -
東京から公共機関で岩木山登山(09)岩木山下山
登ったからには降りなくてはならないのが、登山。雨と風の中、岩場を下るのは疲れました。 第一話は 前回は −20− −21− −22− −23− 私は何てことない場所で転ぶことが多い... -
登山中に折れたくない
登山中に岩などで足を強打したことがあります。痛い…けど、折れてない感じだし歩ける!で、痛みよりも帰りのバスの時間が心配で、打った場所はその場で確認しなかったの... -
登山あるある(057)冬山登山の線引
冬山登山…そう聞くと、ついつい雪山だけを思いますが冬に無積雪の山を登ることも冬山登山って呼んでもイイんですよね。私は1月〜3月は登山よりスキーを楽しんでいるので... -
東京から公共機関で岩木山登山(08)岩木山山頂
雨風の中、スニーカーと重いザックを背負って何とか岩木山山頂に着きました!でも山頂も…相変わらずの雨風で、山頂満喫というわけには? 第一話は 前回は −20− −21− −22... -
東京から公共機関で岩木山登山(07)岩場
分岐点まで戻り、気を取り直して岩木山へ進み始めると…リフト乗り場で聞いた通り、岩木山山頂までの道のりには幾つかの岩場が広がっていました。雨の日はただでさえ滑り... -
東京から公共機関で岩木山登山(06)引き返せ
目指していた岩木山ではなく、謎の山頂?鳥海山へ行ってしまうというミスをやらかした今回の登山ですが「目的の山への道を間違えた」とスグに気がつけた分だけ、マシだ...