マンガ– tag –
-
安達太良山日帰り縦走登山(15)下山編
このレポを書いていて、登山道すれ違い渋滞が無かったら…どのくらいの時間で下山できたのかな〜?って思う。私が下山を開始したのが12時ちょうどぐらいだったけど…上り... -
安達太良山日帰り縦走登山(14)薬師岳編
このレポを書いていて、登山道すれ違い渋滞が無かったら…どのくらいの時間で下山できたのかな〜?って思う。私が下山を開始したのが12時ちょうどぐらいだったけど…上り... -
安達太良山日帰り縦走登山(13)安達太良山から下山編
安達太良山登頂を終え、後は人通りの多い登山道を気楽に下るだけ!…だったんですが、山道で人多いとなると…下山が大変になることを忘れていました! 登山・キャンプラン... -
春登山(13)静かなる登山
↓↓↓第一話はコチラ ↓↓↓前の話はコチラ 美容院で白いケープをかけてもらうと、自分の顔の黒ずみ感に凹み、顔の大きさに凹み、体格良さに打ちのめされる。顔以上にやべぇ... -
春登山(12)登山で絶対日焼けしたくない
↓↓↓第一話はコチラ ↓↓↓前の話はコチラ 私も日焼け止めの塗り直しをサボる。こまめに塗ったほうが良いと分かっていて、取り出しやすい場所に日焼け止めを入れているけど... -
つい見てしまう登山道具
悪天候時の中継を見ていると、キャスターのレインウェアをついチェックしてしまいます。あまりにも疲れている…防水性がない感じのレインウェアを着ている中継の人を見る... -
春登山(11)山の
↓↓↓第一話はコチラ ↓↓↓前の話はコチラ https://kakutama.com/springcrime10 この話は…私が実際に体験した出来事です…w。日焼け止め対策でスカーフで顔を覆った友人と八... -
安達太良山日帰り縦走登山(07)3・4・5の橋編
安達太良山の塩沢ルートは沢沿いに登っていくため、橋が多く設置されていました。渡るにはチョットドキドキする橋や通過するのに岩と岩を渡って通過する沢など…けっこう... -
春登山(09)なぜ顔を隠すの?
↓↓↓第一話はコチラ ↓↓↓前の話はコチラ 私もあまりにも日差しが強い時はフェイスマスクをします。むかし友人たちと登山をしていた頃、女性たちはみんなフェイスマスクを... -
春登山(08)フルフェイス登山者たち
↓↓↓第一話はコチラ ↓↓↓前の話はコチラ スキー場でたまたま会ったフルフェイス同士で会話をする時、お互いの表情が全くわからないので、笑っているのか困った顔している...