電車で尾瀬テント泊で燧ヶ岳(4)見晴新道編

電車で尾瀬テント泊で燧ヶ岳(4)見晴新道編タイトル画面

今回の記事で、やっと登山をします。病み上がり・2023年シーズン初のテント泊登山と2つの懸念を抱えた中の登山です。無理はしない&登るのがしんどいと思ったらスグに撤退しようと決めて登ってきました。


登山・キャンプランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村
っていうブログランキングに参加しています。

前回の記事は…

目次

見晴キャンプ場から燧ヶ岳登山口へ

見晴キャンプ場から燧ヶ岳登山口までのイラストマップ

朝4時半ごろからダラダラとテントを撤収。
一時期は35Lのザックにミチミチにテント泊道具一式を詰め込んでいたけど…今は40Lザックにムチッと道具を詰め込んでいる。

たまご

35Lザックの頃もポーチをサブでぶら下げてたから、実質40Lみたいなもんだったんだけど。

すべて詰め込んだその姿はコチラ。

テント泊道具を詰め込んだ40Lザックの写真と登山者のイラスト

左にマットを差し込んでいるとはいえ、左右対称にパッキングできていない…。

では出発しますか、今の時間は朝5時50分
私にしては遅い登山行動開始になりました。
いつもだったら遅くとも5時には出発しているんだけど…それもこれも…。

尾瀬、見晴キャンプ場の写真と登山者のイラスト

尾瀬・見晴キャンプ場のまったりした空気のせい?
もちろん早い時間に出発された方々も多いんだけど、周りを見れば朝食をのんびりモードでとられていたり、テントを乾くまで干している方々もいたりで…私もテントが乾くまでついダラダラしてしまいました。

昨夜のテント泊は熟睡してしまって、尾瀬の夜を楽しむコトなく終わったので…またいつの日か尾瀬の夜を過ごしに来ようと思いながら見晴エリアとサヨウナラ。

尾瀬見晴エリアにある燧小屋の写真と登山者のイラスト

まずは昨日歩いた道へ戻る。標識方向で言えば尾瀬沼方面へ。

見晴エリアから尾瀬沼方面へ向かって歩き出す写真と登山者のイラスト

スタートが遅かったせいか?木道に人が居ないのよね。
まあ、平日月曜日って言うのもあったけど。

人の居ない尾瀬の木道の写真と登山者のイラスト

そのまま木道を進むと、昨日私を悩ませたどちらに進んでも見晴エリアに行く標識がある分岐点まで戻ってきた。

どちらに進んでも見晴エリアに行く分岐点の写真と登山者のイラスト

今朝は昨日歩いた道ではない方の木道を歩いてきたのですが、結果はどちらに進んでも大差はない道でした。
見晴エリアから木道を歩くこと15分ほどで燧ヶ岳登山口・見晴新道コースの入口に着きました。
標識には①の張り紙と、燧ヶ岳登山口(上り)の注意書きが…なになに?

山頂まで4〜5時間かかるって書いてある

登山者のイラスト

え〜そんなにかかるかな?
まあ、こういうのはたいてい大きく時間とってあるから…ってこの時はナメてた

燧ヶ岳登山口・見晴新道に着いた写真と登山者のイラスト

時間は6時9分。いよいよ登山開始。
と、その前に…病み上がりの登山、久々のテント泊装備のザックを背負っての登山なので登る前に自分に問う。
体調は?ダイジョウブ!
ザックの重さは?ダイジョウブ!
気持ち的には?登りたい!

自分自身の問題は一切ないので、計画通りテント泊装備を背負ったまま燧ヶ岳を登りたいと思います。

見晴新道登山口から五合目まで

見晴新道登山口から五合目までのイラストマップ

見晴新道・登山口から先には木道はなくなる。

見晴新道の入り口の写真と登山者のイラスト

山頂までの距離は3.5kmなので、大したことないかと思うんだけど…実は標高差が1000m近くある。

見晴新道の入り口の登り写真と登山者のイラスト

標高差1000mって楽ではないよね〜。
この時は久々の登山であったせいで、その辛さを忘れていて、

あら〜随分緩やかな斜度の登山道ね

って気楽に思っていた。

樹林帯に囲まれた見晴新道の写真と登山者のイラスト

見晴新道は樹林帯の中をひたすら登る。
ブナなどの広葉樹林、オオシラビソなどの針葉樹林ハイマツ帯へと標高が高くなるにつれて森の様子も移り変わっていくそうだが、木に詳しく私には…よくわからない。

たまご

さすがにハイマツはわかるけどさ…

見晴新道に入ってスグに現れた標識。

山頂まで3キロメートルの

コレを見てしまうとなんだ〜たったの3kmかって、この先の登山を楽天的に思う人は少なくないはず!
標識には合わせて標高差1000mとも書いてあって欲しい。

見晴新道二合目の道標の写真と登山者のイラスト

緩やかな傾斜の登山道を登っていくと、「2合目」の看板が。
そして…キタよ〜!

泥でドロドロの登山道の写真と登山者のイラスト

燧ヶ岳・見晴新道名物の泥道
昨日、雨が降っていないのにコレだよ…そしてその先には

泥で滑ったあとのある登山道の写真と登山者のイラスト

段差のある場所&泥。
上りで通過するには何とかなるけど…下りだったら相当気を使って降りないと滑りそう。
ココを通過すると、熊笹の道が登場。
尾瀬には熊が居るので…前後に誰も居ない今、1人で歩くのはチョット怖いな〜。

熊笹の茂る道を進む写真と登山者のイラスト

そうそう事前調べでは、見晴新道は笹を刈ってルートを作っている場所もあるので、薄いスニーカーや長靴は笹が靴底を貫通する恐れがあるって書いてあった。こわっ。

見晴新道3合目の道標の写真と登山者のイラスト

そして、現れた3合目看板。
見晴新道には標識多い気がした。数年前まで道が崩壊して通れなくなっていたそうなので、道の修繕をするときに道標も沢山設置してくれたのかな?
今のところ、1〜3合目の看板すべてを撮ることができているので

今回の登山は全部の「合目看板」を撮ろう。

笑っている登山者のイラスト

そんなミッションも自分に課してみた。

泥の付いた丸太階段の写真と登山者のイラスト

泥はあっちこっちにそのを残す。泥に塗れた丸太階段は…とても滑りそうで怖い。

見晴新道を登っていく写真と登山者のイラスト

しばし歩いていると、後ろから来た方々に抜かれる抜かれる。
いいの、疲れないようにゆっくり歩いているから。
そして、4合目の看板も無事撮った。

見晴新道4合目の道標の写真と登山者のイラスト

その後も、ひたすら…うっそうとした樹林帯の中を登っていく。

登りの斜度がつらくなってきた見晴新道の写真と登山者のイラスト

上り始めて1時間半経過したが、見える風景は変わらず…

見晴新道をひたすら登る写真と登山者のイラスト

木々の曖昧からチラリチラリと見える空は青いので…

早く頭上が全面青の状況になりたい!

登山者のイラスト

と、気持ちは早る。

見晴新道5合目の道標の写真と登山者のイラスト

5合目の標識に到着。
標高に関する情報が合わせて書いてあった。

たまご

残り456m登るのか〜…

先は長いな。

見晴新道五合目から九合目

見晴新道五合目から九合目のイラストマップ

半分まで登ってきた先に現れたのは長い丸太階段。

長い丸太階段を登る写真と登山者のイラスト

5合目辺りから、だいぶ斜度が急になったきた感じ。

急な登りも現れてきた見晴新道の写真と登山者のイラスト

そんな所に現れた泥で滑る急斜面。
先人たちが滑った跡が多く残っている。
上りでも転びそうな道だったので、ヨチヨチ上っていると…

泥の急斜面で滑る登山道の見晴新道写真と登山者のイラスト

トレランの人とすれ違った。
トレランシューズでさっそうと降りていく人を見ながら思うことは…よく転ばないで降りていけるな。
最近は自分の身体の老いも相まって、若い人に感心することが多くなったわ。

見晴新道6合目の道標の写真と登山者のイラスト

そして、6合目

見晴新道6合目の道標の写真と登山者のイラスト

残りの標高差を見て、あと自分がどれだけ分登るのかを想像してみる。
まだまだ…登るわね。

泥で滑る登山道にうんざりしている写真と登山者のイラスト

登山道中腹まで来たのに、道はまだまだドロドロ。
色々な山を登ったけど、

たまご

なんで燧ヶ岳・見晴新道はこんなにドロドロなんだろう?

って考えながら登っていました。

泥と丸太階段を見る写真と登山者のイラスト

泥と泥の道の間にあった丸太階段。

あの階段の端っこで泥を落として〜!

って、思うけど…ダメよね…。
それにココで泥を落としたって…

泥の道が続く見晴新道の写真と登山者のイラスト

先に待ち構える道は、泥道。
いっときの快楽に身を委ねてはならない。

その後、急な上りと泥に疲れた私に現れたビュースポット。

樹林帯の合間から見える尾瀬の湿原と青空の写真と登山者のイラスト

木立の間から、尾瀬ヶ原が見えてチョット元気が戻った。

あ〜風景ってホント大事!

登山者のイラスト

って思ったら…

まだまだ続く見晴新道の泥の登山道の写真と登山者のイラスト

今まで一番の泥沼な道。
退避エリアなど一切ない道だ。もう逃げられない。
観念して私は泥を受け入れた。

見晴新道7合目の道標の写真と登山者のイラスト

7合目の看板。
1〜10合目まで看板がある時、7合目が心理的に一番辛くない?
そして、道には大きな石が存在するようになり、

見晴新道に倒れる倒木の写真と登山者のイラスト

倒木も登場だ。
でも、道に変化が現れたお陰で気が紛れたのか?

見晴新道8合目の道標の写真と登山者のイラスト

7合目から8合目までの間はスグに感じた。
8合目からチョットだけ平行に感じる道を進むと…柴安嵓(しばやすぐら)まで残り0.8kmの道標

山頂まで0.8kmの標識の写真と登山者のイラスト

0.8kmなんてスグだよスグ!
そう思いながら進むと…更に傾斜が急になり大きな岩を上っていく道になりました。

岩の登りがつらい見晴新道の写真と登山者のイラスト

ココを過ぎた辺りから木々が減り、燧ヶ岳の最高峰である柴安嵓の山頂が見えてきたよ!

燧ヶ岳山頂らしき姿が見える写真と登山者のイラスト

近視の私にも山頂?あたりで人が動いているように見える。

たまご

乱視もあるので単にブレているだけかもしれませんが…

そして…足元に…

見晴新道9合目の道標の写真と登山者のイラスト

9合目の看板。

あっぶな〜い!見落とすとこだった!

驚く登山者のイラスト


最後の最後に合目看板を見落としたら、やりきれない!
見晴新道登山口から歩くこと3時間チョットで9合目地点、山頂も見えているし…3時間半で燧ヶ岳山頂の柴安嵓に着くんじゃない!って、この時は思ってた。
これから先も…チョット長かったよ。

次回「電車で尾瀬テント泊で燧ヶ岳(5)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次