登山– tag –
-
山にカタカナ用語が多いのは?
日本の登山用語やスキー用語はドイツ語由来のものが多いそうです。なんででしょうか?山に囲まれた日本なのに、なんで登山用語はドイツ語由来が多いのかな?と思ったの... -
山頂のライブカメラ
今日は登山にまつわるネタが思いつかなかったので、最近あったことを凪で描きました。スキー場のライブカメラを見ていたら、これもオススメ動画に別のスキー場のライブ... -
ニューギアの落とし所
まだ使えるレインウェアを持ちつつ、新しいレインウェアを購入。こんな時、新しいレインウェアを使うタイミングが難しい…よね?命にも関わる山での雨を防ぐ大切な道具だ... -
鎖場と富士山を満喫!毛無山&十二ヶ岳(終)桑留尾へ下山
毛無山、十二ヶ岳登山レポも今回でオシマイ。メインである12の岳を歩き終え、「後は下るだけかぁ…ふぅ…」と思っていたのですが、下山道もなかなか楽しいルートでした♪ ... -
登山あるある(047)ハマりかけ時の焦燥感
登山にハマり始めた頃に発生する登っておかないと病は、登山好きさんなら誰しもかかる病かな?更に自分より後に登山デビューした友人が先に雪山登山デビューしたなんて... -
登山用語「捻挫」
山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語 ▶ 挫く、捻じる、拗れる、捻る、撚る 手や足などの関節に強い力がかかり、曲げたり伸ばされたりすることで... -
電子機器de登山
電気がない状態の登山は、現代に生きるヒヨッコ登山者の私にはできないだろうな…と思うのよ。スマホのGPS機能、連絡手段、撮影機能をはじめ…ヘッドライトも乾電池がなく... -
登山用語「ナイフリッジ」
山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語 ▶ ナイフエッジ、岩稜、雪稜 その名の通り、ナイフの刃のように鋭く切り立った尾根。左右ともに谷へ落ちこ... -
鎖場と富士山を満喫!毛無山&十二ヶ岳(4)九ヶ岳編〜十二ヶ岳編
さあ、いよいよ今回の登山の核心部であるくさり場と吊り橋ゾーンに入ります。ココが歩いてみたくて登りに来たのですが…思っていたよりは、ハードでした。 登山・キャン... -
登山あるある(045)根性があるヤツ
次の登山で、この使いかけのガスを使い切るでしょ!って思っていたガスカートリッジが意外と粘るコトありません?家で持ってみたら軽いので2缶程持っていったのに、1缶...