あ行頭 山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語あたま、かしら 枝尾根が主尾根にぶつかる地点の小さなピーク。 山頂というほどではない尾根上の突起のこと。 ○○沢ノ頭、○○谷ノ頭などの地名が各地に見... 2019.04.11あ行登山用語集
あ行追分 山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語分岐点 道が二つに分かれる地点。 各地に地名として残る。 登山用語として特出することもないので…花見のシーズンですし…まあ、団子でも…。 ... 2019.04.05あ行登山用語集
あ行アルピニズム 山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語アルピニスム 狩猟や信仰、測量などの目的のある登山ではなく、山に登ることそのものを目的とした近代的なスポーツ登山。 または、その登山の方法・技術や... 2019.02.28あ行登山用語集
あ行アイスフォール 山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語氷瀑 氷河の傾斜部が氷の滝のようになっている場所。 表面に裂け目ができており、常に崩壊の危険にさらされている場所なので登路とするには困難。 ... 2019.01.31あ行登山用語集
あ行岩小屋 山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語石室 大きな石や岩が積み重なって洞窟のようになり、その中で人が寝泊まりできるもの。 昔は、横尾、槍沢、涸沢などにも岩小屋があって小屋代わり... 2019.01.14あ行登山用語集
あ行雨氷 山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語ないみたい 氷点下(過冷却状態)まで冷えた雨が氷点下の地物に付き、岩石や植物などを包み込むように硬く透明なに凍ったもの。 着氷現象の一種になります... 2018.12.26あ行登山用語集
あ行歩き休み 山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語ないみたい 時間がないときや、止まって休むほどではない時にペースを落として力を抜いて歩きながら休憩すること。 イルカは泳いでいる時、半分が眠り... 2018.12.17あ行登山用語集
あ行アルファ米 山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語アルファ化米 米に加水加熱を加えて米の澱粉をアルファ化させてから乾燥処理をしたもの。 ちなみにアルファ化とはのり状になること。 炊飯の必要が無く... 2018.11.05あ行登山用語集
あ行アクシデント 山に関わる言葉を集めてみました。 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語ないみたい 予期せず事態に直面し、傷害を伴うような事故やトラブル。 アクシデントに遭遇した時、どう対応するかを前もってイメージできればいいの... 2018.10.22あ行登山用語集
あ行枝尾根 山に関わる言葉を集めてみました。 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語支尾根、支稜 主となる尾根(稜線)から枝分かれたした小さな尾根のこと。 主尾根は山頂と山頂を結ぶ稜線のことであり、枝尾根は山頂から谷へむ... 2018.10.14あ行登山用語集