山の漫画– category –
-
登山あるある(171)登山の思い出共有
一緒に登った山での思い出は、何かある度に「あんなことあったね〜!」って話すネタになりません?私は過去に友人たちと登った那須三山や燕岳、栂海新道に関しては何度... -
山の通行料(02)入山料OK!
↓↓↓第一話はコチラ 富士山は人数制限も設けるようですね…4001番めになったら… めちゃめちゃ悔しい!五合目で地団駄を踏むと思う。 海外からの訪日制限があった頃に登っ... -
山の通行料(01)富士山の通行料
今日、富士山通行料金が1人2000円で調整されるとの記事を見ました。そのことから思いついたシリーズ漫画です。そんなに長くはならない予定。 施設で料金を払うと、チラ... -
山頂のライブカメラ
今日は登山にまつわるネタが思いつかなかったので、最近あったことを凪で描きました。スキー場のライブカメラを見ていたら、これもオススメ動画に別のスキー場のライブ... -
ニューギアの落とし所
まだ使えるレインウェアを持ちつつ、新しいレインウェアを購入。こんな時、新しいレインウェアを使うタイミングが難しい…よね?命にも関わる山での雨を防ぐ大切な道具だ... -
バラクラバ問題
雪山の必須道具、バラクラバ。スキー宿で洗って干してた複数のバラクラバを回収する時にどれが私のだかわからなくなってスキー仲間と「どれが自分のバラクラバだっけ?... -
電子機器de登山
電気がない状態の登山は、現代に生きるヒヨッコ登山者の私にはできないだろうな…と思うのよ。スマホのGPS機能、連絡手段、撮影機能をはじめ…ヘッドライトも乾電池がなく... -
里山の麓で見かけた怪しい物
今日はネタを考える時間がなかったので…人から聞いた話。山に限った話じゃないね💦私は、山でこんな露骨に本が置いてあった場面に遭遇したことはないが、人の往来が少な... -
オバちゃんたちと登山(30)下山が苦手
年々、下山が苦手になっていってるかも?登りに比べたら呼吸は楽だし、膝痛などもないのですが…なんかねぇ…。目や足が全盛期に比べるとおぼつかなくなってきているのが... -
とても寒い日の登山(終)登山後のお風呂
↓↓↓第一話はコチラ ↓↓↓前の話は 身体が完全に冷え切った日でなくても…下山後のお風呂は最高ですよね〜。あまり温泉に重きを置いた登山はしてこなかったのですが、下山後...