山の漫画– category –
-
春登山(01)春だ!登山へ行こう!
3月中旬になり、いよいよ春登山シーズン到来。どこへ登りに行こうか?ネットを見ていると…登山 春 花粉のワードが出てくる。そこで、春の登山を題材に漫画を描いてい... -
私だけ「山派」
親族に登山をする人は居ますか?私は居ません。まあ、居なくても全然オッケーなんだけど、「わざわざ危ない場所へ行って、お母さんに心配をかけないでネ」「ニュースと... -
地図をたどる登山
今回は久々の1ページマンガです。最近は登山地図よりスマホやPCで地図を見ることが多くなりましたが…。時間がある時に登山地図を見るのは楽しいですよね? ネットサービ... -
がっくりな山頂
頑張って着いた山頂が…展望が望めなかった、強風・雨でその場に居るのが辛い、人が多くて落ち着けなかった…などがあったりしましたがまあ、それも含めていい思い出!と... -
昭和の登山雑誌から
登山雑誌だけでなく、昭和時代の雑誌を見て、まず衝撃を受けるのはペンフレンドコーナーに募集している人の住所が載っている。ですよね!今ではとても信じられない!メ... -
令和のスマホ登山
10年以上前は「山に入ったって電波は通じないから下山まで携帯の電源はオフ」とかやってたのに…今となっては連絡手段・GPS・現地の情報収集で私にとっては登山必須アイ... -
昭和の尾瀬を見て
昭和中期って…山へゴミを捨ててしまうことに、抵抗が少なかったの?登山をしていると、いつの時代のもの?って思う缶ジュースのプルタブが落ちているのを目にすることが... -
昭和時代の登山は?
最近、昭和時代と令和時代の違いがネタになりますね。確かに私の子どもの頃は体育時間は水を飲んではならなかった記憶があります。登山の授業中でも…飲ませて貰えたかな... -
登山前夜の睡眠の質
寝付きの良い私ですが、登山前日や飛行機でのスキー旅行前日は興奮と緊張で寝付けないことが多いし、夜中に何度も目が覚めちゃうんですよね。たいがい用意できた睡眠時... -
登山での一番のULは
装備の軽量化を意味するウルトラライト(UL)で登山をしていますか?私は年々老いて行く体力に合わせて軽量化を図っているつもりですが…ザックや登山靴など、どうしても...