山のマンガ– category –
-
最近目にする「山歩」
最近SNSで「山歩」って言葉を目にするな〜…って思っていたら、何やら某SNSさんが提案し始めた言葉なの?その内容の説明をざっと読んだところ、「ハイキング」との違いが... -
シャッターチャンスは刹那的
登山中に「あ、写真撮ろ」と思ってスマホを取り出した時何でこんなにバッテリーが減っているの!ってビックリするコトがある。考えてみれば要因は寒さ、バッテリーの劣... -
山スカート(04)山スカートのデメリット?
私の登山ウェアは膝よりチョットだけ上の短パンとサポートタイツを履いていますが、デメリットは山スカートと重なるところがおおいですね。ただ、一つだけ…デメリットが... -
山スカート(03)履いてみた
ちょっとだけ間の空いた「山スカート」ネタの再開です。次回で終わる予定です。 前の話は 前の話は 確かにスカートって便利。ロングスカートなら色々な目隠しにもなるし... -
山スカート(02)履いてみた
この山スカートシリーズは3回ぐらいで、チャンチャン♪で終わらせる予定だったけど、全部で4話になりそうかな。 前の話は 「下を着ているから」で外で脱ぎ着をしますか?... -
山スカート(01)履いたことがない
登山道具はどんな道具であれど、一度試してみないとわからない。ですよね?そんな思いつきから思いついた漫画です。 私は山スカートを履いたことはありません。ハーフパ... -
山の掟と残り物
日帰り登山の時は調理をしないので、おにぎりや菓子パンを持って山へ行きます。どんな山でも非常時に備えて必ず多めに持っていくようにしますが…食べきれず持ち帰ること... -
静かな山での騒がしさ
先日登った山は周りに人もおらず、静かだったので「静寂を楽しむぞ」って、思ったんですが…残念なことに、静寂であればあるほど自分の耳鳴りキーンが聞こえる。あれ、何... -
登山のセオリー
思いついた時にふらっと行ける高尾山。だが、混んでいるイメージが強くて…なかなか行く気持ちには…💦一番空いていた時の高尾山は8月の猛暑日に我が街から始発便で行った... -
木道と若さ
最近、濡れた下り木道が怖いです。転ばないよう、ユックリと下っていたところ、後ろから高校〜大学生ぐらいの若者集団が来たので道を譲ったところ「コエー!」と笑いな...