登山あるある– category –
-
登山あるある(055)アミノ酸系サプリ
アミノ酸系サプリ…効果あるんでしょうか?私はミツバチパワーを活かしたエネルギーチャージアイテムを買い、すごく辛いと思った時の山行で摂取したことがあります。で…... -
登山あるある(007)トイレ感覚の麻痺
山のトイレも最近は綺麗なトコも増えましたが…インパクトあるトイレもまだまだございますわよね?特に、山のトイレではトイレットペーパーは流せないところがほとんどな... -
登山あるある(092)まったり楽しむ
登山あるある…ではなくこういう登山もあるある…ですね。3年程前は「北アルプス テント泊」が目的にしたキツめの登山を楽しんでいたけれど、最近は「観光&まったり... -
登山あるある(087)下山後の動き
山の中にいる間は筋肉痛で動けない〜なんてことはないのに家に帰ってぐっすり眠ると、筋肉痛やむくみで動きづらいってあるよね〜。なんでだろ?山の中にいると筋肉たち... -
登山あるある(089)歩くスピードがナゼ早い?
明らか〜に、登るのが早い友人との登るスピードの差は分かるんですが、自分と足の長さがあまり変わりなく見えるのに…さっさと登っていけちゃう人との違いはナゼ?足の回... -
登山あるある(174)道を譲ったら…スマホGPSと登山
ひとりで登山をしている時、辛かったり・飽きてきたりすると…GPSをチラチラ見てしまう時がある。辛かったり・飽きている時の5分はとても長く感じるため、「けっこう歩い... -
登山あるある(173)道を譲ったら…
私もやっていますが…道を譲ってくれた人の居る道の方が良さそうに見えて…ワザワザしんどい道を登ってしまうのは何故でしょう?下り側から見下ろすと、あちら側から回り... -
登山あるある(172)駅から登山
「駅から登山」で山を探し、意気揚々と出かけるのだが…駅から登れる山は駅から登山口までかなり歩くケースが多い。(駅からバスに乗って向かう山でも、バスから降りた後... -
登山あるある(044)山と文明
「山でこれだけ歩けたから東京23区内なら歩いて移動できるでしょ!」とか「街で自然災害にあっても、山でのテント泊経験や登山道具があるから…なんとかなる!」な、うぬ... -
登山あるある(037)水場で汲む量
水が常に流れている水場。皆がたくさん汲んでいる姿を並びながら見ていると…(必要な分だけ汲めばいいのに)私もつられて汲んでしまいます。テント泊の時などは、結局残...