むくみ

山に関わる言葉を集めてみました。

山の用語集INDEXへ 

登山用語むくみでパンパンのイラスト

類 似 語浮腫(ふしゅ)、水腫


人間の体の中にある水分は約60%。この水分のうち体内を流れる血液やリンパ液が正常にコントロールされず、皮膚の下や手足などの末端に溜まって腫れてしまった状態のこと。

登山をしている時、下山後にむくみませんか?

私は下山後に「むくみ」に苦しめられる事が多いです。
高山のテント泊を行った翌日など…顔・手・ふくらはぎ・足すべてがパンパンに腫れ上がっています。
顔がむくみ、指が腫れ、ふくらはぎが太く、靴が履けないイラスト
アレだけハードな山行をしたのに、返って太った?なんてヒドイ!と思っていましたが…この症状は登山を楽しむ女性に多く見られる現象だとか…では、なぜ何日間も身体を酷使したのに反対に身体が膨らむ「むくみ」が起こってしまうのかを調べてみました。

「むくみ」は2種類

1.病気などが原因のむくみ
長期間&慢性的なむくみは内臓疾患のサインとも言われます。下山後数日たっても全くむくみが解消されず、辛い場合は医療機関に行かれることをおすすめします。

2.一過性のむくみ(←今回はコチラ)
塩分・アルコール類のとりすぎなど色々と原因はありますが、ここでは登山で起こる「むくみ」だけについて記します。

登山でのむくみの主な原因

1.登山中はトイレへ行く回数が減るため。
登山中、気がつけば長時間トイレへ行っていない経験はありませんか?
「ちょっとトイレへ行きたいけれど…近くに山小屋ないし…お花摘みはちょっと…ん〜我慢しよう」
…その結果、余分な水分が排泄できず、体内にその水分が溜まります。

トイレへ行きたい気もするけど…それほど行きたいわけじゃないし…まあいっか。

登山道を歩いているイラスト
また、汗をかいたりして体内の水分を蒸発させているせいか?山行中はトイレへ行きたいという欲求もあまり起こらないのが私の経験。
けれども汗だけでは排出されない不純物が体内から出ていかず、身体の中に堆積しちゃうんですね?それがきっと悪影響を与えているんですよね???
今後はトイレを見つけたら、もよおさなくて寄るようにします。

2.ハードな運動、そして疲労によって起こる筋肉のカチコチで血液やリンパ液が体内を巡りにくくなった。
登山はふくらはぎの筋肉を酷使するだけではなく、普段の街歩きでは使わないような筋肉までも休みなく使われるため、その筋肉は固くなるそうです。(なぜ固くなるかは…医療関係者でないのでわかりません)

この道、めっちゃふくらはぎにくるわ〜!

ハードな道を登っているイラスト
硬くなったふくらはぎの筋肉は血液やリンパ液を送り流すポンプ機能が低下し、結果余分な水分が足に滞ってしまう…。
また、ふくらはぎや足や指の末端が激しくむくむのは、心臓から遠い箇所なので血流が悪く、重力の影響もあるためです。

3.装備品による身体の締め付けで血流・リンパの流れが悪くなった。
肩に担ぐザック…肩にくこんで痛いことはありませんか?
パンツの下に履いているサポートタイツ…キッツキツで苦しくないですか?
これらに対して我慢している私の身体はアチラコチラが締め付けられて血液やリンパ液の流れが悪くなっています。
流れが悪くなることで、水分は皮膚の下にとどまり…とどのつまり、むくむんです。

太ったせいかしら?タイツが苦しい…

きついタイツを履いているイラスト
正しいザックの背負い方、身体にあった登山タイツをチョイスすることが大切ですね。
でもさ〜せっかく高いお金出して買ったかと思うと…多少身体にあってなくても使っちゃうんだよね〜。

4.塩分の過剰摂取
登山へ行くと、塩分を取らなくっちゃ!ラーメンの汁は全部飲まなくっちゃ!もう、これしょっぱいけど捨てれないから食べちゃえ!そんな事をしていませんか?私はしています!

登山だもの〜仕方ないよね〜ラーメンの汁を全部飲むのも

食事をしているイラスト
脳が「こりゃあ!ショッパイや!」と判断すると、体内の塩分濃度を下げる為に身体から水分を出さないように指示をだします。その指示は体内にとって余分な水分までも出さない指令となり、その結果むくんでしまうのです。

「むくんだ〜」と言っているのは圧倒的に女性が多くないですか?
女性は男性よりも皮下脂肪が多いため、その分水分を溜め込みやすい。
皮下脂肪が多いと、水分を送り出す機能を持つ筋肉の割合の方が少なくなるので皮下に水分が溜まりやすくなる。
また、皮下脂肪は身体の熱を保つ反面、一度冷えるとなかなか温まらず水分を外に送り出す力が弱くなるそそうです。
女に産まれた以上、皮下脂肪と共に生きていくのは女の宿命なので、女はむくむもんなのよ!と開きなおるしかなさそうですね。
登山中にできる「むくみ」対策はないの?

小屋・テントに着いて本日の行動予定が終了したら、サポートタイツや靴下を脱ぎ、身体を締め付けから解放する。
また、休憩時には筋肉の筋に沿って、親指でゆっくりとふくらはぎを押してマッサージをすると良いそうです。私にはハッキリとした効果はわからないかもしれませんが…効果はあるとらしいです。
ちなみに私はマッサージを全くしない人なので…興味のある方はちゃんと調べてみるといいかも。動画サイトや写真付きで丁寧に教えてくれる優良サイトがたくさんあります。

食べ物で何とかしたいなら!カリウムをタップリ含んだ食材で

マッサージやお風呂もいいけど、溜まった水分を出すにはやっぱ飲食じゃない?ってことで…
1.フルーツ
キウイ・メロン・バナナ

2.野菜
ホウレンソウ・大和芋・ひきわり納豆・アボカド

他にも、やたらココナッツウォーターが良いとかいてありました。

そういえば、登山から帰ってきた翌日の晩ごはんは、私の好きなネバネバサラダにしたのですが…
ネバネバサラダを食べているイラスト
けっこうカリウムを含んだメニューだったんだ!と自画自賛中です。

ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
  にほんブログ村 アウトドアブログへ

「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ

詳しいことは自分で調べてください。
ものすごく間違ったことを書いていたら指示お願いします。オススメの山の用語がありましたら教えてください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次